パン職人を目指しているかたへ、今日はどうやったらなれるのかをお話しします。
「職人」って聞くと厳しそうなイメージがあるかもしれません。たしかに楽ではありませんがそんなに重く受け止めることもありませんよ。
ヤマソウもサラリーマンからパン職人になれた訳ですから(笑)
1)パン職人になる為に学歴や資格は必要なし
パン屋さんで働くには資格が必要なの?って思っている方もいるようですが実際には必要ありません。パンの資格自体はありますが特に取得しなくてもパン職人にはなれます。
ですが、「パン製造技能士」「食品衛生責任者」などの資格をとることで、すこしは実力をアピールできます。
最近では、パン職人への転職をめざす社会人をターゲットにした専門学校もあります。土日だけ、あるいは平日の夜間だけ教室に通い、実習や座学を通してパン作りについて学ぶことができるのが特徴です。
ヤマソウもパン学校は出ていません。
2)パン職人に年齢は関係ない
パン職人の仕事には年齢制限はありません。
一般企業のように60歳で定年退職するという業界ではないため、サラリーマン生活を終えた後の男性や子どもが成人して手が離れた後の女性など、60代を越えた人の中にも第二の人生としてパン屋を開きたいという夢を持つ人がいるようです。
年齢や性別に関係なく、学歴や職歴にも関係なく、誰でも挑戦できるのがパン作りの良いところです。
ただし、体力的なこと、転職するための修業期間やパン職人としての仕事が軌道に乗るまでの数年間は収入が低く苦しい生活になることが予想されるので、十分な蓄えをもった上で転職に踏み切ることが大切です。いわゆる丁稚奉公ってやつです(^^;)
3)パンの専門学校に通ってみる
パン職人になるためのひとつの道として、パン作りを学ぶことができる製菓・製パン専門学校に行くことです。
パン職人は国家資格が必要な職業ではありませんが、パン作りの基本的なノウハウを習得している証である「パン製造技能士」の資格や、ケーキなどの製菓に関する知識や衛生面を守るためのノウハウを身につけてる「製菓衛生士」や「食品衛生責任者」などの資格を取得しておくと少しは仕事に役立てることができます。
学校では座学や実技を学びますが出来るだけ実習が多く学べる学校が良いでしょう!
学校によっては、パン屋や菓子店と連携していて、現場実習やアルバイトでの入店を紹介してくれることもあり、幅広い経験を積むことが可能です。
4)いきなり修業から入ってみる
当然、知識も技量もありませんが「パンの専門学校に行くための金銭的・時間的な余裕がない」「住んでいる地域には専門学校がない」「早く現場に出て仕事をしてみたい」という人の場合、専門学校には行かずに、パン屋に就職して実際の店舗で修行をするという道もあります。
ヤマソウも時間的に余裕がなく学校へは行かずサラリーマンからパン屋にすぐに転職しました!
プロの指導を直接受けることができたり、お客さんに対する接客術や売り上げ管理を学べたりというメリットは大きいと思います。
しかし、学校のように懇切丁寧に教えてもらえるわけではないので、働きながら技術を身につけるためには積極的に勉強する姿勢が欠かせません。当たり前ですがお金を払って教えてもらうのと、お金を頂いて教えてもらう違いを認識する必要があります。学生と社会人の違いってやつですね。
5)パン職人に向いている人って?
●3度の飯よりパンが好き
パン職人の生活は、朝から晩までとにかくパンに囲まれて過ごすことになります。日が昇る前から仕事がはじまり日が沈んでから仕事が終わる。お日様に当たらない生活です。しかも1日をひたすらお店の中で過ごすことになります。ですから本当にパンが好きで好きでたまらないくらいの人は向いています。食べることが好きな人、作ることが好きな人、どっちも好きな人など。お金を求める人は結構厳しいのが現実です。
●意外とパン屋は力のいる仕事
パン屋さんって力仕事や体力を使うイメージが無い方が多いようですが、実際のところ、かなりハードです。
パンを作る際には朝から晩まで立ちっぱなしの作業が多いですし、小麦粉の袋を担いだり焼きあがった大量のパンをオーブンから出したりするときには体力は欠かせません。最近では女性のパン職人も多く活躍していますが、いずれにしてもある程度の体力があり最低限の力仕事ができることが、パン職人になるためには大切なことなんです。
●メンタルの強い人
パン屋さんには失敗は付き物。パンを焦がしたり、配合を間違えたりなどミスした時に、いちいちクヨクヨしていたら勤まりません。失敗を恐れずに取り組む姿勢は大切です。情熱があれば辛いことも乗り越えられるはずです。その失敗が素晴らしいパン職人への第一歩です。
最後に
どのくらいで一人前になれるの?と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?これに関しては何とも言えませんが、お店や自分次第といったところだと思います。3年で覚える人10年かかる人、もしかしたら1年で覚えてしまうスーパーマンなんかもいるかもしれません。いずれにしろ目標ややる気次第で人間は何でも出来るのではないでしょうか。

大手飲料メーカーで新規開拓を中心に7年間営業職として勤務した後、29歳でパンの道へ
約4年間修業した後に
平成21年、地元見附市で「しあわせパン工房パン・ド・ネイヴル」を開業
地域密着を念頭に置き、地産池消を心掛け「みんながハッピー」になれるお店づくりを目指します!
平成26年5月には長岡市喜多町にベーカリー&イタリアンレストランDOLCE VITAをOPEN!!
平成28年4月、長岡市殿町にワインバル DOLCE VITAをOPEN!
気軽にFacebook友達申請して下さいね。
https://www.facebook.com/p.d.navel